「Visions」チームリーダーが語る、
「国内ラボ開発」のうれしさ

株式会社パラドックスは、流行に流されないその企業の根源となる「こころざし」を言葉にし、その言葉を軸に「顧客」「求職者(採用)」「社員」に向けたコミュニケーションを設計していく、ブランディング事業を展開している。
広告などの顔づくりだけを整える外科的な手法ではなく、内側から企業を高めていくいわば漢方薬的なブランディングである。
この事業の新サービスが、同社が独自でサービス展開する社内SNS「Visions」。
プラムザは2016年、「国内ラボ開発」の開発手法でこの「Visions」を全面リニューアルした。
今回、この「Visions」のチームリーダーである津野氏に国内ラボ開発が「Visions」リニューアルプロジェクトにもたらしたものについて語っていただいた。

「Visions」チームリーダーが語る、「国内ラボ開発」のうれしさ

津野 麻亜耶 氏
株式会社パラドックス Visionsチームリーダー プロデューサー

――まず、株式会社パラドックス様(以下、パラドックス)について教えてください。

簡単に言いますと、ブランディング事業として企業コミュニケーションの設計やそれにともなう広告制作をお手伝いさせていただいています。
少し分かり辛い事業内容ですので、背景からお話しさせていただきますと、弊社は元々、求人広告の制作を主に行っていました。求人広告の制作を行う過程で、重要になってくるのが、その企業の存在意義や方向性を示す「理念」。しかし、自社の理念や大切にすべき価値観を言語化できていないお客様が多かったため、その企業様のアイデンティティを形にするところからお手伝いをさせていただく「理念開発」が主幹サービスとなって参りました。
開発した理念を軸として、その企業様の顧客・求職者・社員に向けたコミュニケーションに落とし込んでいくところを強みとしています。

――次に、今回「国内ラボ開発」を採用していただきました「Visions」について教えてください。

一般的に、会社には理念があると思いますが、多くの企業様が、その浸透に課題感を持たれています。
理念を浸透させるには、日々の業務に理念を紐づけ、理念をベースにした評価を行っていく必要があり、それを実現できるようにした仕組みが社内SNS「Visions」です。
たとえば、理念をスタンプ化できる機能「Visionsスタンプ」。社員同士が上司・部下の垣根を越えて、このスタンプを送り合うことによって理念をつかった相互評価を行います。
社内コミュニケーションを目的にしたweb商品は様々にありますが、「Visions」は社内SNS上でのコミュニケーションに、理念評価をかけ算しようというアイデアから生まれました。

単なる社内SNSの枠組みを超えた理念浸透ツール「Visions」
この「Visions」のリニューアルとして始まったのが今回のプロジェクトになります。

――それでは、現行の「Visions」のリニューアルの検討を始められた経緯につきまして教えてください。

大きく2つの理由があります。
まず、1つ目の理由としてパッケージの制約からくるストレスです。
現行の「Visions」はオープンソースのパッケージを基に開発されていますので、お客様のために何か拡張したいと思っても容易にはできない、ということが多々ありました。
また、自分たちが一から開発したシステムではないので、不具合が発生した場合、原因究明に時間がかかるという問題もありました。
2つ目の理由は、開発手法と相性が合わなかったことです。
初めに決めた要件定義ありきの開発の進め方であったため、出来てきたものを見て修正したいと思ってもその都度、追加のコストが発生してくることにストレスを感じていました。

パッケージのカスタマイズによる開発の中で、膨らんでいくストレス。
現行のシステムのカスタマイズに限界を感じた津野氏は、システムの一からの作り直しの検討を始められます。

――現行の「Visions」のリニューアルにあたっては、もちろん、当社だけではなく様々なシステム開発会社様にお話を聞かれたかと思いますが、その中で、プラムザをそしてプラムザの「国内ラボ開発」をお選びいただいた理由につきまして教えてください。

津野様01

まず、要件定義ありきのウォーターフォール型開発の場合、単純に見積金額が当社の想定を大きく超えていました。
その点、御社の「国内ラボ開発」だとこちらである程度予算のコントロールができるという点に惹かれましたね。
また、ウォーターフォール型開発だと結局のところこれまで通り、開発の柔軟性を望めない点に懸念を感じていました。 また御社を知るきっかけにもなったアットマークITの記事(『SEの未来を開く、フルスクラッチ開発術』)を読ませていただいて、御社の価値観に弊社との共通点を感じたのが、選定の一番の理由かもしれません。

どういうことかというと、記事内で代表の島田様が語られている「オープンソースのパッケージでは柔軟に対応できないからフルスクラッチで一から作る、というのが一見遠回りに見えて、実は一番の近道なんだ」というお話は、まさにパラドックスの根っこにある考え方と同じなんです。弊社の「パラドックス」という社名は「逆説的」という意味。「常識を打ち破る」とか「一見遠回りに見えることが、一番の近道だ」という代表鈴木の想いがこめられています。
現行の「Visions」を開発した際も、近道したくてパッケージを選んだのに、実際は遠回りになってしまったという苦い経験もあり、フィット感のあるものをつくるにはフルスクラッチが近道なのかもしれない、と自然に考えることができました。

――そのプラムザの基本的な開発方法であるフルスクラッチ(オーダーメイド)の中でも、今回の「国内ラボ開発」をお選びいただいた理由について教えてください。

理由は3つあります。まず何よりも、「はじめにゴールを決めてみんなでそこに向かっていく、それを途中で変更するとコストがかかる」というのが、どう考えても人間的じゃないなと思って(笑)。

――人間的じゃない(笑)。確かに使ってみたら違うって感じることありますよね。

そうそう。そうです。
机上の空論でうまくいくなら何でもうまくいきますから。

私自身、当初は、「国内ラボ開発」という言葉自体知らなかったのですが、毎月、柔軟に人を確保してくれて、その人がこちらの要望に合わせて自由にやっていただけるというのが、すごく素敵だなと思って。

また、これは2つめの理由にあたりますが、「国内」という言葉もすごく刺さったキーワードでした。

現行のシステムでは、こちらからの質問や要望に対するレスポンスがムチャクチャ遅かったんですよ。
その理由が、オフショアで開発していたからです。
私にはそれがすごくストレスでしたので、「国内」!って、それだけで一つの価値だなって思いましたね(笑)。

「ラボ」っていうのと「国内」というのがダブルでいいなって。

――感じられていたストレスの解決策がプラムザの「国内ラボ開発」にあったということですね(笑)。

あったという感じですね(笑)。
それから、3つ目の理由はPM(プロジェクトマネージャー)のアウトソーシングです。
私たちは企画だったらできるし、アイデアもあるんですよ。元々、そういう会社なので。
ただ、やっぱり、システムのことがよく分からない。
だから、弊社のことを理解していただけた上で、プロジェクトのマネジメントもしてくれつつ、開発もやってくれるところはないかなって探してました。
実は、あまりなくて…。

――そうなんですね。

ないわけじゃないのかもしれないですが、私は出会えていませんでした。

システム開発って、独特じゃないですか。

プログラマ系のPMの方だと、PMと名乗っておられても、正直専門的すぎて、何を言っているのかわからない。
ちゃんと、こちらの分かるように翻訳してくれて、つくる人と企画する人の架け橋になってくれる。そういうPMが必要だと感じていたんです。

ラボの構成イメージ

御社に「国内ラボ開発」をご説明いただいた時、説明資料の図にPMが弊社と御社の両側を跨いでいるっていう図があったんです(左記「ラボの構成イメージ」図を参照)。
開発者側だけでなく弊社(企画する人)の立場にも立って、架け橋になっていただけるというイメージがつきました。
実際にプロジェクトがスタートしてからも、希望を出してジャッジをするだけで、PMの方がどんどん進めてくれる。それがすごく助かりましたね。

――なるほど。それでは、PM以外の面で何か感じられたことはありましたか?

やはり開発を進めていくうちに、最初こう思ったけどやっぱりこうだったっていうことがいっぱい出てきたんですが、そこに臨機応変に対応していただけたのが良かったですね。
最初のうちはこちらで希望を言うだけ言い尽くして、最終的には、予算との兼ね合いで現実着地を目指していくっていうやり方。
希望や思いを出し切って、それを畳んでいくっていう方がやっぱりいいなっていうのが今回、体感して思ったところです。

――それでは、最後になりますが、プラムザへご意見等ありましたらよろしくお願いします。

津野様02

今回の新しい「Visions」は一旦完成しても今後もまだまだ御社の「国内ラボ開発」をお願いしていくと思います。
ユーザーからのフィードバックを受けて改善・改良していくことが肝になっていくと思っていますので。
そういう意味でもラボのサイズを月単位で変えられるっていうのはありがたいですね。今後ともよろしくお願いします。

――ありがとうございます。こちらこそ今後ともよろしくお願いします。 本日はありがとうございました。

「国内ラボ開発」
PMがお客様と同じ目的意識を持ち、月単位で柔軟に作業内容を変更したり、投入リソースを変えていく開発手法。
要件定義をしないので、不安になるお客様もいますが、システムを理想の形に近づける一番の近道と言えるかもしれません。

今後も「Visions」「国内ラボ開発」は続いていく予定です。 「Visions」の成功のために、今後も私たちプラムザは全力で取り組ませていただきます。

■企業紹介

会社名:株式会社パラドックス
企業サイト:http://www.prdx.co.jp/
所在地:東京都港区北青山3-5-15 ミヤヒロビル10F
事業内容:企業のDNAを踏まえた理念構築から始まる採用向け・顧客向け・社員向けブランディング
設立:2001年
資本金:1000万円
代表取締役:鈴木猛之
主要取引先:(株)Plan・Do・See、旭化成建材(株)、大阪音楽大学、楽天(株)

「Visions」について

企業と社員の自己実現を応援する社内用SNS「Visions」。
「情報を共有する」というSNSの基本的な機能に止まらず、「理念に沿って褒め合う文化をつくる」「会社の価値観と個人の価値観を揃える」機能を備えた理念浸透ツールです。


※ この記事の内容は取材当時(2016年9月)のものです。
記載されている会社名、サービス名、役職名等は現在と異なる場合があります。

ご相談・お問い合わせはこちらまで

お問い合わせ専用フォーム

TEL: 03-6407-0710 / E-MAIL: labo@plumsa.co.jp

ページ上部へ